667件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

阿賀町議会 2022-12-16 12月16日-04号

◆8番(入倉政盛君) 町長から10人出たというんだけれども、その人が給付金をやられたということなんですけれども、今までどのくらいの方がおられて、重症化された方というのはおられるんでしょうか。 ○議長斎藤秀雄君) 清野こども健康推進課長。 ◎こども健康推進課長清野直子君) こども健康推進課清野でございます。 

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

その上、国内では、感染症対策としてワクチン接種をすることで重症化を防ぐとして、感染症にかかるのは仕方がないけれども、感染対策重症化リスクを下げながら社会経済をしっかりと回すとし、訪日外国人来訪者数も1日2万人から5万人に引き上げ、傷ついた社会経済を立て直す方向に大かじを切っています。ここに、市民の不安や疑問を感じている方が非常に多いものと感じます。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

次に、第6款連合会支出金は、糖尿病性腎症重症化予防事業に対する新潟県国民健康保険団体連合会からの補助金を受け入れたものであり、第7款財産収入は、国民健康保険事業財政調整基金運用収入です。  次に、第8款繰入金、第1項他会計繰入金、第1目一般会計繰入金保険基盤安定繰入金は、低所得者に対する保険料軽減分及び低所得者を多く抱える国保に対する保険者支援分に係る国、県、市の負担分を繰り入れたものです。

新潟市議会 2022-09-15 令和 4年 9月定例会本会議−09月15日-05号

議員御紹介のICTなどの活用についても、認知症御本人と御家族負担軽減につながるものと考えておりますので、民間の先端技術や他都市の先行事例について、情報収集に努めるとともに、生活上の困難が生じた場合でも重症化予防しつつ、周囲や地域の理解協力の下、認知症の人やその御家族の視点を重視しながら、認知症があってもなくても同じ社会で共に生きる、共生のための支援を行ってまいります。                

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

オミクロン株による第6波、第7波では、さらに感染者が急増する中、重症化リスクの高い方に重点化した対応に切り替え、必要な方に適切な医療を提供できるよう取り組んでいるところです。  また、新型コロナワクチン接種については、昨年5月の開始当初に予約が取りにくいなどの混乱が生じましたが、接種の前倒しや対象者拡大にも対応しながら、夏以降は円滑に接種が進展しました。

長岡市議会 2022-09-13 令和 4年 9月文教福祉委員会−09月13日-01号

それと、インフルエンザ新型コロナウイルスともに罹患した場合に重症化するハイリスク層が多く入居しております高齢者入所施設感染防止対策についても、併せて啓発の強化をしてまいりたいと考えております。 ◆古川原直人 委員  それでは次に、高齢者への対応についてお伺いしたいと思います。  

新発田市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会-09月12日-03号

このほか、県は市内に大規模PCR検査センターを設置し、有症状者に対する行政検査を実施しているほか、有症状であったとしても重症化リスクが比較的低いと考えられている65歳未満で基礎疾患がない希望者に対しては、県ホームページ専用入力画面からの申請により、抗原定性検査キット無料配布を実施しており、またあわせて無症状者には、薬剤師常駐のドラッグストアや薬局等において無料PCR検査を引き続き実施しております。

新発田市議会 2022-09-09 令和 4年 9月定例会-09月09日-02号

これらのことから、国は現時点において、ワクチン接種により帯状疱疹発症は低減されるが、完全に予防するものではないとしながらも、一方では、重症化予防神経痛が残りにくいなど、一定程度効果を認めていると考えております。  次に、帯状疱疹ワクチン周知接種推進の考えはあるかについてであります。

長岡市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会本会議-09月07日-02号

そのような状況の中、客観的に国や県から行動制限が出ていなかったこと、そして感染者重症化があまり見られなく、結果的に医療の逼迫がそれほどなかったというふうな条件から、でき得る限りの感染対策を取った上で、3年ぶりに開催するという決断をしたわけであります。結果的に長岡まつり花火大会は、大きな混乱もなく開催することができました。大会後に顕著な感染拡大も見受けられなかったと認識しております。

新潟市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-目次

保健衛      生部長)     (3) 重症化リスク者限定とする全数把握略式化は、自宅療養者の置き去りが懸念される。誰一      人取り残さないことを担保する手法がなければ、維持すべきと考えるがどうか。(保健衛生      部長)     (4) 第7波は児童と現役世代感染拡大が顕著だった。

阿賀町議会 2022-09-06 09月06日-01号

夏休み期間中は、主に家庭内感染報告がありましたものの、重症化等の連絡はございませんでした。2学期が始まり、これから学校活動が本格化いたしますので、ほかの学校も含め、これまでと同様に感染症対策を徹底して感染拡大防止に努めてまいりたいと考えております。 また、学校設備等につきまして、先般、電子黒板の設置が完了いたしました。